ヘルプ

坑内

写真: 坑内

写真: 色づき始めました 写真: 銅山の爪痕

お気に入りに入れて下さった方ありがとうございます。

アルバム: 公開

タグ: 足尾銅山

お気に入り (33)

33人がお気に入りに入れています

コメント (26)

  • 花花みんみ

    拡大せずに見ると人形とは思えません !(◎_◎;)

    2023年5月20日 08:08 花花みんみ (8)

  • 松竹梅

    悲惨な過去が偲ばれますね。。。。

    2023年5月20日 08:52 松竹梅 (8)

  • みえこ55

    人形なのですね。よくできていますね。

    2023年5月20日 08:59 みえこ55 (28)

  • たけ丸

    過酷な作業、毒の環境・・・大変なことでした。

    2023年5月20日 09:02 たけ丸 (0)

  • 春光慈しみ人

    花花みんみさん
    ありがとうございます。
    江戸時代の慶長15年(1610)、備前楯から銅鉱が発見され、以来江戸幕府直轄の鉱山として、最盛期には足尾千軒と言われるほど賑やかな町に発展し、鋳銭座を設けて寛永通宝(足字銭)を2000万枚製造したそうです。

    2023年5月20日 09:13 春光慈しみ人 (2)

  • 春光慈しみ人

    松竹梅さん
    ありがとうございます。
    明日死ぬかもしれない男達は宵越しの金はもたなかったような生活をしていたようです。

    2023年5月20日 09:17 春光慈しみ人 (2)

  • 春光慈しみ人

    みえこ55さん
    ありがとうございます。
    坑内の作業にはそれぞれの役割分担があり、鉱石を掘る堀り大工、鉱石を選り分けて運び出す手子(てご)負夫(おいふ)、坑道に支柱をする留大工、坑内にたまる水をくみだす樋引(といびき)など、およそ530名の労働者が全部手作業の重労働をしていたようです。

    2023年5月20日 09:24 春光慈しみ人 (2)

  • 春光慈しみ人

    たけ丸さん
    ありがとうございます。
    このような人たちの支えで、1670〜1685年ごろは、毎年1000t以上の銅が生産され、幕府の財政を支え、その銅は江戸城や日光山で使用されたり、オランダや中国にも輸出されたりしたようです。

    2023年5月20日 09:27 春光慈しみ人 (2)

  • fotora

    リアルですね、ドキリとします。動いたら腰抜かす(> <)

    2023年5月20日 10:07 fotora (4)

  • ナイキ

    綺麗に本物の様に撮れてますね

    2023年5月20日 11:58 ナイキ (0)

  • 早起き鳥

    日本の銅の品質は当時、世界でも群を抜いていたようですね。

    2023年5月20日 11:58 早起き鳥 (6)

  • 春光慈しみ人

    fotoraさん
    ありがとうございます。
    400年の歴史を誇り、かつて日本一の鉱都と呼ばれ大いに栄えた足尾銅山の坑内観光施設です。閉山後に坑内の一部が開放され、トロッコ電車に乗って全長約460メートルの薄暗い坑道に入っていくと、当時の辛く厳しい鉱石採掘の様子が年代ごとにリアルな人形で再現されて驚くばかりです。

    2023年5月20日 12:39 春光慈しみ人 (2)

  • 春光慈しみ人

    ナイキさん
    ありがとうございます。
    当時の構内の様子がリアルに伝わってきました。

    2023年5月20日 12:41 春光慈しみ人 (2)

  • 春光慈しみ人

    早起き鳥さん
    ありがとうございます。
    江戸時代に、世界一の銅産出国にもなったことがあるようですね。

    2023年5月20日 13:21 春光慈しみ人 (2)

  • ぴっぴ

    え?お人形さんなの?何方かがコメントしてらしたけれど
    動いたら腰抜かすかも・・リアルですね〜

    2023年5月20日 14:21 ぴっぴ (19)

  • ベマ

    リアルな人形ですね。当時の姿が理解できます。

    2023年5月20日 14:35 ベマ (5)

  • honda-Z(気まぐれ)

    足尾鉱山を観光地にしたんですね

    2023年5月20日 16:04 honda-Z(気まぐれ) (8)

  • seishin226

    リアル良く出来た人形ですね〜\(^o^)/

    2023年5月20日 16:19 seishin226 (33)

  • 肥後の風太郎

    厳しい作業をしていたんですね。 !(^^)!

    2023年5月20日 20:55 肥後の風太郎 (76)

  • 春光慈しみ人

    ぴっぴさん
    ありがとうございます。
    その当時の坑内の様子が、分かり易く再現されていました。

    2023年5月21日 17:06 春光慈しみ人 (2)

  • 春光慈しみ人

    ベマさん
    ありがとうございます。
    年代ごとに生々しく当時の様子が展示されていました。

    2023年5月21日 17:10 春光慈しみ人 (2)

  • 春光慈しみ人

    honda-Zさん
    ありがとうございます。
    坑内の一部を開放し、その歴史や仕組みなどが分かるようになっている、足尾銅山の坑内観光施設です。

    2023年5月21日 17:14 春光慈しみ人 (2)

  • 春光慈しみ人

    seishin226さん
    ありがとうございます。
    薄暗い構内でのリアルな人形の展示は驚くばかりです。

    2023年5月21日 17:23 春光慈しみ人 (2)

  • 春光慈しみ人

    肥後の風太郎さん
    ありがとうございます。
    約400年間にわたり堀り開いた坑道の長さの総延長は1234キロメートル(およそ東京から博多間)に達するそうです。江戸時代は全て手作業による重労働、年代が経つにつれて鉱山の近代化、機械化が進みましたが、生産のみを追及した施設増強の結果、煙害は周囲の山々を禿げ山と化し、流出した排水は渡良瀬川下流域に甚大な被害をもたらした。悲しい歴史です。

    2023年5月21日 17:52 春光慈しみ人 (2)

  • さといも

    迫って来ますね!

    2023年5月22日 08:28 さといも (3)

  • 春光慈しみ人

    さといもさん
    ありがとうございます。
    その当時の様子がリアルに感じられました。

    2023年5月22日 08:59 春光慈しみ人 (2)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。