ヘルプ

六所神社大注連縄

写真: 六所神社大注連縄

写真: シダ/六所神社石垣 写真: 六所神社拝殿

長さ約4.3m、最大直径約60cm、重さ約250kg
なお、制作したのは出雲大社の大注連縄も手がけている職人集団な模様

アルバム: 公開

お気に入り (57)

57人がお気に入りに入れています

コメント (8)

  • okitonbo

    nossさん、おはようさん。

    ナイスアングルショット! (^_^)

    2022年8月15日 04:55 okitonbo (2)

  • kazusann

    見事な表現構図綺麗に

    2022年8月15日 06:54 kazusann (12)

  • kei

    大注連縄・しっかり組み込まれていますね。
    出雲大社の大注連縄は有名ですよね。。匠のなせる技ですね。

    2022年8月15日 08:09 kei (110)

  • 粗にゃん

    出雲大社のと同じですね (=^^=)/
    藁束に小銭が刺さっていないのが違いかな d(=^m^= )

    2022年8月15日 11:06 粗にゃん (5)

  • seishin226

    凄いな〜\(^o^)/
    作れる職人さんも限られますね!

    2022年8月15日 13:08 seishin226 (33)

  • トキゾウ(ゆっくり)

    立派な注連縄、造るのは大変でしょうね。

    2022年8月15日 13:21 トキゾウ(ゆっくり) (32)

  • nophoto_70_mypic.gif

    すごい立派な注連縄なんですね〜
    迫力ありますね!!

    2022年8月16日 18:12 退会ユーザー

  • noss

    >okitonboさん、kazusannさん、monakaさん


    なかなかお目にかかれない超ヘビー級のド迫力注連縄だったので、ついつい間近で撮ってみたくなりました


    >keiさん、seishin226さん、トキゾウさん

    出雲からの移住者が作った神社が始まりということもあって出雲大社の大注連縄を作ってるとこに発注したようですが、そうした縁がなくても作れるところがかなり限られてて結局同じとこに発注ってことになりそうですよね


    >粗にゃんさん

    なるほどそうした違いがあるのですね
    今度は出雲大社の相模分祠のがどうなってるかも見てこようかな…

    2022年8月18日 01:43 noss (3)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。