ヘルプ

オオカマキリ_12929a

写真: オオカマキリ_12929a

写真: アキアカネ♀_16y13b 写真: オオカマキリ_12929b

オオカマキリ(多分)
[Tenodera aridifolia (Stoll, 1813)]
カマキリ科カマキリ亜科
Chiba,Japan

玄関に来ていました。
ハラビロは比較的見掛けるんですが、オオカマキリは自宅ではかなり
長いこと見ていませんでした。
夜は網膜?の反射率を落とすらしく、複眼も黒っぽくなりますので、
独特の擬瞳孔が出難くなります。

露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1 / 200
ストロボ発光、強制発光モード、リターン検出されず
F ナンバー: 14
ISO スピードレート: 800
測光方式: 分割測光
ホワイトバランス自動
レンズモデル: AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
画像入力機器のモデル名: NIKON D800E

アルバム: 公開

お気に入り (3)

3人がお気に入りに入れています

コメント (8)

  • なお

    枯蟷螂って云いますよね。
    それって種類なのでしょうか?
    この子はグリーンのラインがあるので、まだ枯れきってない?

    2012年10月6日 05:33 なお (33)

  • takao_bw

    なおさま

    枯螳螂が特定の種のことを言うのかどうか知りませんが、象徴的にはオオカマキリの可能性はあるかも知れません。
    成体になって、その後色が枯れてくる(変化する)というのは実際にあることなんでしょうか?その辺も謎です。

    2012年10月6日 10:57 takao_bw (12)

  • 野良猫ごま

    ごまも・・こんな画像に挑戦致します・・。

    2012年10月6日 11:16 野良猫ごま (188)

  • takao_bw

    野良猫ごまさま

    カマキリは、すぐ逃げてしまうような虫ではないので、比較的撮り易いのですが、ピントは難しいような気がしています。

    2012年10月6日 11:29 takao_bw (12)

  • Hammer Way

    素晴らしいジャスピンですね!

    かれとうろう、初めて聞きました。
    コカマキリのことを言っているのか、カマキリ全体のことを言っているのか?

    多分、後者でしょうが。
    冬になっても生き残った、ボロボロのカマキリ。
    虫に詳しくない文人の見方だと、僕は理解しました。

    で、言いたかったことは。
    オオカマキリやハラビロカマキリに関しては、生まれながらのカラーバリエーションだと言う事。

    更に一番最後までいて茶や黒の多いコカマキリにしても、稀に緑色がいる事です。

    カマキリ愛好家の、戯言でした。笑

    2012年10月7日 05:36 Hammer Way (25)

  • takao_bw

    Hammer Wayさま

    > 冬になっても生き残った、ボロボロのカマキリ

    なるほど、“枯れ”のニュアンスにぴったりに感じられます。単なる色や模様で捉えないという日本の美しい表現ですね。

    2012年10月7日 15:35 takao_bw (12)

  • ユンカース

    本当だ! 目が黒い(@_@;) オオカマキリとハラビロ(?-_・)ン? 全部オオカマキリと思っていました(>_<)

    2012年10月9日 20:07 ユンカース (70)

  • takao_bw

    ユンカースさま

    ハラビロは顔の『鼻』の模様が違うし、鎌や翅に白点があったり判り易いですが、オオカマキリとチョウセンカマキリは判り難いです。(と最近知りました。えへへ)
    慣れた人には一目で判るかも知れませんが、得意分野は人それぞれ違いますしねぇ。

    2012年10月9日 22:46 takao_bw (12)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。